日本のカレー界を代表するカレー研究科「水野仁輔」氏のカレーがおうちで作れる、Oisixのカレーキットを購入してみました。
水野仁輔の欧風カレーミールキット
「欧風カレー」のキット、時々【伊勢丹ドア】に登場するのですが、うっかりしているとすぐに完売してしまう大人気の商品なんです。
今回は、見つけてすぐにカートに投入しました!
kitOisix 欧風カレーキット
ごろっとビーフのワイン煮が入った、ホテルで食べるような深みのある欧風カレー。各所に散りばめた隠し味が、おいしさの決め手です。本格的なおいしさをご自宅で味わえます。
カレー研究科水野仁輔の欧風カレー |
---|
価格 購入価格 2365円 (8%税込) ×1パック |
◆牛肉の赤ワイン煮込み・・・1パック 玉ねぎ・・・300g パセリまたはイタリアンパセリ・・・1g おろししょうが・・・1袋 おろしにんにく・・・1袋 21種野菜凝縮!Vegeel for Woman・・・1本 はちみつ・・・1袋 仕上げ用カレーペースト・・・2袋 チリパウダー・・・1袋 |
賞味・消費期限 到着日+2日保証 |
カレー料理研究家 水野仁輔さん
ISETANDOOR公式サイトより引用
本格カレーが作れるスパイスセットを届けるサービス「AIR SPICE」代表、メディアで活躍のカレーのスペシャリスト。大人気講座「カレーの学校」も開講中。
「いちばんやさしいスパイスの教科書 [ 水野 仁輔 ]」・「スパイスカレー事典 [ 水野 仁輔 ]」などの書籍も出版されています。
欧風カレーキットの中身

あらかじめ煮込んであるゴロっとした牛肉のパウチ。
玉ねぎもカット済みです。
それから「Vegeel for Woman」、こちらは、ポリフェノールが豊富な紫果実が中心の15種類の野菜と6種類を使用した鉄分も豊富なオイシックスの野菜ジュースです。

後は、薬味やスパイス、パセリも少々。
自分で用意する食材は、塩・水・サラダ油・醤油・バター・ごはんだけになります。
オイシックスのキットは、無駄が出ないのが助かりますね!
欧風カレーキットを作ってみた
玉ねぎはあらかじめカットしてあるので、あとは炒めるだけ。
最初に玉ねぎをレンジ加熱してから、フライパンで炒めるので少し時短ができます。
が、このひと手間が若干、時間がかかりました。
牛肉は煮込むのにすごく時間がかかるので、赤ワインであらかじめ煮込んであるのが嬉しい!
ゴロゴロっとした牛肉がたくさん入っています。

玉ねぎさえ炒めたら、あとは野菜ジュースや赤ワイン煮込みの牛肉、調味料などを投入して10分くらいで本格的な欧風カレーが完成。
煮込む時間がないので、30分くらいで完成しました。
欧風カレーは、牛肉たっぷりの濃厚カレー
この欧風カレー、子どもでも食べられるくらいの辛さは抑えめのカレーでした。
欧風カレーは小麦粉のルーで作るカレーなので、インドカレーのようなサラッとしたカレーではなく、昔っぽいしっかりとしたとろみがありました。
こういうキットはお肉の量が少なかったりするのですが、この欧風カレーのキットには、大きなお肉がたっぷり入っていて食べ応えはばっちり。

とっても本格的なカレーですが、作ってすぐに食べたのでちょっと味がこなれてなかったかな、というのが感想です。
カレーは少しでも寝かせると味が全然違ってくるので、もう少し時間に余裕があるときに作ればよかったかも・・・。
ワインで煮込んであるお肉は、柔らかくて、味もすごく美味しい牛肉でした。
とてもボリュームがあって、大人3人で大満足な量がありました。
オイシックスのキットについてきたカレーのレシピには、カレー研究科水野さんの「欧風カレー」に関する情報も載っていて、とても参考になりました!
自分でカレーを作るときの4つの隠し味、使う時のタイミングなどこれから使える豆知識はありがたいですね。

牛肉の赤ワイン煮込み(牛肉、果実酒、ソテーオニオン(大豆を含む)、コンソメ(卵・鶏肉を含む)、食塩、ローレル)、玉ねぎ(国産)、野菜・果実ミックス飲料(野菜(にんじん、トマト、ケール、ほうれん草、アスパラガス、クレソン、パセリ、かぼちゃ、レタス、キャベツ、ビート、だいこん、はくさい、たまねぎ、セロリ)、果実(ぶどう、レモン、カシス、クランベリー、ざくろ)、プルーンエキス、コラーゲンペプチド(ゼラチン)/ピロリン酸第ニ鉄)、カレーペースト(植物油脂(菜種)、小麦粉、砂糖、カレー粉、食塩、チキンエキス、ポークエキス、酵母エキス、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、トマトパウダー、プルーンパウダー、オレンジパウダー、パイナップルパウダー、醤油パウダー、(一部に小麦・豚肉・鶏肉・大豆・オレンジを含む))、はちみつ(アルゼンチン)、おろしにんにく(にんにく、食塩/酸味料)、おろししょうが(しょうが、食物繊維、醸造酢/増粘剤(加工デンプン))、パセリ(国産)、チリパウダー(パプリカ、唐辛子、コリアンダー、クミン、オレガノ、ガーリック)
カレー研究家 水野仁輔のカツカレーキット 作ってみた!
オイシックスのカツカレーミールキットが届きました。
我が家では、オイシックスと提携している【ISETAN DOOR】(伊勢丹ドア)の宅配サービスで購入しました。


ミールキットには<ヒレカツ・4種野菜のカレーペースト・カツカレースパイス・玉ねぎ・おろししょうが・おろしにんにく・野菜ジュースVegeel>が入っていました。
これで2人前。
自分で用意するのは<サラダ油・塩・みりん・ご飯>です。
1.玉ねぎの下ごしらえをします。
玉ねぎをくし切りにし、耐熱容器に玉ねぎ、おろししょうが、にんにくをいれてラップを電子レンジ500Wで2分加熱します。

2.玉ねぎ⇒スパイスを加えて炒める
フライパンに油を入れ中火にかけ、玉ねぎをあまり動かさず焼き付けるように7~8分炒める。
スパイス、塩をいれて、サッと混ぜ合わせる。

野菜ジュースVegeelを加える。
水分を飛ばすように中火で2~3分炒める。

3.野菜ペースト、みりんを入れて強火にする。煮立ったら中火にし、1~2分煮る。

熱湯時にヒレカツをのせてラップはせずに電子レンジ500Wで1~1分半加熱する。
4.ご飯をよそい、カレーをかけヒレカツをのせて完成!


20分くらいでカレー専門店で食べるような本格派カレーが作れました!
サラッとしたルーで、マイルドな辛さ、野菜の甘みが感じられ、個人的にはとても好きな味。
ヒレカツも冷凍を感じさせない手作りっぽい感じで美味しくいただきました。
2人前のキットですが、ボリュームがあるので3人でも満足できる量です。
水野仁輔カレーキットのレシピ

水野仁輔カツカレーミールキットの評判・口コミは?

水野さんのカレーは何度か購入しましたが、今回のが一番好きでした。小学校高学年の子供も食べられる辛さ。野菜ペーストが最高にいい仕事で辛さの中に甘さを感じました。ぜひまた食べたい。そして変な油が残らなく洗い物も楽!再販希望です!

甘めで辛さはあまりありませんが、スパイスの風味が感じられて美味しかったです。 出来上がり直後に味見すると甘さが目立ってしまっていましたが、少し時間を置いてから食べると味が馴染んで良かったです。 カツは思った以上に柔らかくて美味しかったです。

水野さんのカレーがこんなに簡単に作れて食せるなんて!と楽しくてしかたありませんでした とっても美味しかったのにカツが筋ばっていて… カツカレーだから一緒に食べると「あー」とはなるけど、なんとなーく残念ポイントでした 辛いもの好きなので少しアレンジして食べました
水野仁輔さんのカレーキットはどこで買える?
カレー研究家水野仁輔さんが監修されたカツカレーミールキット
は、オイシックス またはISETAN DOOR
の食材宅配サービスで購入することができます。
ただ、定番のキットではないので、残念ながらいつも販売されているわけではありません。
Oisix・伊勢丹ドアはお試しセットからのスタートがおススメ
Oisix・伊勢丹ドアの宅配サービスを始めたい方は、お得なお試しセットからのスタートがおススメです。
どちらも4~5000円相当の贅沢な商品がたっぷり入って1980円税込・送料無料でお試しすることができます。
参考にしてみてください。