イセタンドアやオイシックスのお試しセットに頻繁に登場するようになった、不思議なお野菜「ぐるはす(水連菜)」。
ぐるぐる巻きになっていて、伸ばすと長ーい台湾出身のお野菜です。

日本のスーパーではあまりみかけないお野菜なので、ぐるはすってどうやって食べたらいいの?という方も多いのではないでしょうか?
ぐるはす
ISETANDOOR公式HPより
水の中で栽培される野菜で、台湾では炒め物として食卓や屋台に登場します。
食べやすい大きさに切って、油とニンニク、鷹の爪で炒めると、シャキシャキとした食感と旨味を味わえます。
ぐるはすは、ISETAN DOORまたは、オイシックス
の宅配サービスでも購入できます。
ぐるはす(水連菜すいれんさい)とは?
ぐるはすは、台湾産のスーパーや市場ではメジャーな台湾の地場野菜で、水の中で栽培されレンコンのように収穫されます。
ツルのような見た目で長さは3mほどにもなるという面白い野菜です!
「水連菜の炒め物」は、台湾料理の中でももっとも美味しい料理の1つと言われているそうです。
ぐるはすのレシピ
伊勢丹ドアやオイシックスの「ぐるはす」紹介ページにもあるように、シンプルな塩炒めでとっても美味しく食べることができます。
中国野菜の空心菜と同じような感覚で使うのがおススメです。
ぐるはす 下ごしらえ
水で栽培されているからか、届いたままの状態では、ちょっと水臭いです。
50度洗いでしっかり洗うと、キレイになります。
包丁で切ってもいいのですが、キッチンばさみでチョキチョキきると簡単に下ごしらえができます。

アクは強くないので、下茹では不要。
そのまま炒め物などに使えます。
ニンニク炒め
ニンニクと鷹の爪、油で炒め、シンプルに塩だけで味付けしました。

食感を残すため、火を通しすぎないことがポイント!
サッと炒めました。

クセもなく、絶妙なシャキシャキ食感がはまります。
塩だけで味付けしたのですが、美味しい!!
「ぐるはす」の旨味が際立って、鶏ガラスープの素とか入れなくても塩だけで十分、むしろ塩だけのほうが、ぐるはすの味が引き立つかも。
炒めるとカサが減って、2人分?くらいになってしまうのがちょっと残念でした。
子どもたちも、はじめはぐるはすの見た目にドン引きしていましたが、「めちゃ美味しい~!」と絶賛してくれました☆
ベーコンやシラスと一緒に炒めたりと、中華っぽくお料理すると、ぐるはすの美味しさを堪能できます!
ぐるはすと豚バラのスープ
豚バラ肉を入れたボリューム感ある食べるスープにしてみました。

■みじん切りにしたニンニク、豚バラを油で炒める。お水と鶏がらスープをいれて沸騰させて豚肉に火が通ったら「ぐるはす」を入れて1~2分煮たら出来上がり!
スープにしてもシャキシャキ食感が美味しかったです。
が、やっぱりニンニク炒めが美味しいかも。
天ぷらやしゃぶしゃぶに
ぐるはす(水連菜)は、個性的な香りやクセが少なく、アクもないので、どんなお料理にも合わせやすいお野菜です。
天ぷらやしゃぶしゃぶ、などで楽しんでみるのもおススメです。
ぐるはすの保存方法
ぐるはすが届いたら、折れている部分や傷んでいる部分を取り除いて冷蔵庫の野菜室で保管します。
食感が魅力のお野菜なので、届いたら早めに食べるのがおススメです。
ぐるはす 口コミ
ぐるはす 購入情報
ぐるはすは、都心のスーパーや道の駅などでたまーにみかけるようになってきましたが、まだまだ一般のスーパーでは普通には手に入らない珍しいお野菜です。
食材宅配サービスのISETAN DOOR
ISETANDOOR シャキシャキ感がくせになるぐるはす(水連菜) |
---|
![]() |
100g 税込518円 |
台湾産 |
【ISETANDOOR】は、伊勢丹百貨店運営のデパ地下グルメや世界中のグルメ食材が購入できる食材宅配サービス。
ISETANDOORのご利用を検討されている方は、初めての方限定のお試しセット1980円から始めるのがおすすめです。
お試しセットは、伊勢丹デパ地下スイーツやミールキット、こだわりの名店お惣菜など10~11品目、約5~6000円分の商品がはいったとってもお得なセットになっています。
自動で定期会員への入会にはつながりませんので、お試しだけの利用でも大丈夫です。
イセタンドアのお試しセットはこちら↓↓
ISETANDOORお試しセット |
---|
価格:1980円(税込・送料無料) |
内容:約4000円~5000円相当 |
品目:9品~10品 *内容は時期によって異なります。 |
配送:ヤマト運輸(クール便) |
シンプルにニンニクと塩だけの味付けで美味しいです。ちょっと値段は高めだけどリピしてます。